こんにちは!しゅうです。
春の丸岡城は、日本さくら名所100選にも選ばれる花見スポットで毎年大人気の桜まつりが開催されています。
まさに“日本の美”が詰まった絶景で、400本の桜に包まれる姿は、時代を越えて心を打つ光景でした。
この記事では、実際に現地を訪れて感じた魅力や混雑状況、アクセス方法までリアルに紹介しているので、「今年行けなかった!」という方も、来年の参考にぜひ読んでみてください。
- 福井県のおすすめ観光スポットが知りたい
- 丸岡城桜まつりについて知りたい
丸岡城
丸岡城とは?
丸岡城は、1576年(天正4年)に織田信長の命を受けた柴田勝家の甥、柴田勝豊によって築かれました。
一向一揆への備えとして建てられたこの城は、別名「霞ヶ城」とも呼ばれています。その名の通り、春には霞のように咲き誇る桜に包まれ、幻想的な風景を楽しむことができます。
丸岡城の歴史や珍しい石瓦の解説は以下の記事にまとめておりますので、興味がある方はご覧ください。
桜まつりをご紹介
桜まつりとは?

丸岡城は、春になると約400本のソメイヨシノが咲き誇り、城を取り囲むように美しい景色が広がります。その美しい景観から「日本さくら名所100選」に認定されています。
毎年開催される「丸岡城桜まつり」では、露店や夜間のライトアップ、プロジェクションマッピングなど、さまざまなイベントが行われ、多くの観光客で賑わいます。
丸岡城の桜まつりは、毎年3月下旬から4月中旬にかけて開催されます。開催期間は年によって若干異なるため、訪問を計画される際は、最新の情報を公式サイトなどでご確認ください。
1年に1回は桜を見ておきたいですよね!
丸岡城と桜

さすがは丸岡城桜まつりの開催期間だけあって、朝の9時に行ったのにも関わらず丸岡城の駐車場は満車でした。近くの「日本一短い手紙の館」の広い駐車場に案内され、車を停めて丸岡城を攻城することにしました。
遠くから見ても桜に囲まれている丸岡城の姿は美しいですね。

桜まつりのゲートに入る前にもすでに満開の桜が咲き誇っていました。

坂道には桜の花道ができており、桜に囲まれて幸せな気持ちになりました。

坂道を登ると露店も複数出店しており、とっても良い香りがしていました。

天候にも恵まれ、丸岡城と桜の最高の写真を撮ることができました。
これぞ日本の美!というような景観ですね。
実に美しい!!!

こちらは天守から見た景色です。空と桜と山と街。最高の眺めですね。


世にも珍しい石瓦と桜です。こちらの石瓦に用いられている「笏谷石(しゃくだにいし)」は雨に濡れると青くなる特殊な石です。
ところどころに青く見える石がありますね。
自然の石で青くなるなんて不思議だなあ。

小窓の額縁に納められた坂井市の街と桜と空が絵のようになっていました。
絶好の花見スポット

桜に囲まれている丸岡城はまさに「霞ヶ城」ですね。
これは確かに日本さくらの名所100選に選ばれるだけの価値があります。
この写真は、お天守前公園から撮影した写真です。この角度が一番桜に囲まれている丸岡城を収めることができました。
下の地図の星のマークから撮影しました!

NEWオープン 丸岡城マチヨリマーケット
丸岡城を眺めながらくつろげる休憩スポット

丸岡城に新しくオープンしたのは、「丸岡城マチヨリマーケット」という観光拠点施設です。
2025年3月15日にグランドオープンし、カフェやショップ、市内観光案内、丸岡城に関する展示、さらにVR映像で江戸時代の天守や城下町の様子を体験できるコーナーなどが設けられています。

建物はガラス張りで開放的な空間となっており、丸岡城を眺めながらくつろげるのが特徴です。
とてもおしゃれな空間で、木材のいい香りがしました!


開放的なガラス張り窓から見る丸岡城天守は贅沢な気分を味合わせてくれました。
「丸やcafe」で丸岡城を見ながらランチ

こちらは「丸やcafe(まるやカフェ)」のメニューです。
越前おろしそばやソースカツ丼、カツサンドなど地元の味が気軽に味わえます。
観光情報
施設名:丸やcafe 住所:〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町4丁目12 営業時間:[軽食]8:30~11:00 / [食事]11:00~(ラストオーダー17:00) 休館日:水曜日、年末年始 |
「丸やshop」で地元のお土産を購入

地元丸岡町の銘菓「五月ヶ瀬」や「谷口屋のおあげ」、「西洋菓子倶楽部」などを販売しており、地元愛に溢れている品揃えでした。
福井の地酒もありました。私のおすすめは「梵(ぼん)」という日本酒です。福井は水も米も美味しいので日本酒好きにはたまらないですね。
クセが少なく、非常に飲みやすかったです。
丸岡城でしか手に入らないキーホルダーや限定のオリジナルグッズも売っていました。
観光情報
施設名:丸やshop 住所:〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町4丁目12 営業時間:8:30~17:30) 休館日:水曜日、年末年始 |

丸岡城マチヨリマーケットはこの外観の曲線の美しさも特徴的で、丸岡城をバックにとても映えていました。
観光情報・アクセス
観光情報
観光地名:丸岡城 住所:〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1-59 電話番号:0776-66-0303 開館時間:8:30〜17:00(最終入場は16:30) 休館日:年末年始 入館料:一般 450円 小中学生 150円(一筆啓上 日本一短い手紙の館の入館も可能) 駐車場:無料(約40台) その他:ボランティアガイドあり |
アクセス
車:北陸自動車道「福井IC」から約5分 バス:JR芦原温泉駅から京福バス「永平寺・東尋坊線」で約20分「城入口」より徒歩約10分/JR福井駅から京福バス「丸岡線」で約40分「丸岡城」より徒歩約8分 タクシー:「JR丸岡駅」から約8分 |
※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください
まとめ|福井で桜と言ったらここしかない!
いかがでしたか。春の丸岡城は、まさに日本の四季が感じられる絶景スポットでした。
歴史あるお城と満開の桜のコラボは、まさに“ここでしか見られない”美しさ。来年の春は、ぜひあなたの目でこの感動を確かめてみてくださいね!
旅行で得た経験や知識は何年経っても色褪せない思い出になります。皆さんの旅が最高の旅になるように、少しでも多くの役立つ情報を提供していこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
丸岡城についてもっと詳しく知りたい方やあわせて観光したい「日本一短い手紙の館」について興味がある方はぜひ以下の記事をご覧ください。